新着情報WHAT`S NEWS
- 発熱外来は予約制です
- 2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症は5類感染症へ変更になります。
当院では、5類変更後も完全予約制、別出入り口・別室対応での発熱外来診療を継続いたします。
感染症症状(発熱、のどの痛み、咳、鼻水、下痢など)のある方は発熱の有無によらずお電話で予約をお願いいたします。
既に満枠で当日の対応が困難な場合は、日程調整をお願いすることがあります。
また、これまで公費扱いだったPCR検査、抗原検査の費用が一部自己負担になりますので、ご留意いただきますよう、お願い申し上げます。
- 点滴療法、健康診断は予約制です
- プラセンタ注射を除く点滴療法、健康診断を原則予約制としております。
プラセンタ注射を除く点滴療法、健康診断をご希望の方は、当日の来院ご希望時間の30分前までにお電話で予約をお願いいたします。
予約なしで来院された場合、状況により対応できない可能性がございますので、予めご了承いただきますよう、お願いいたします。
- 診療時間についてのお願い
- 当院は受付終了時間を設定しておりませんが、診療時間内に会計を含む全ての業務が終了することを想定しております。
診療時間終了間際に受診された場合も可能な限り対応しておりますが、時間的な制約から必要な検査や処置が出来ず診療の質に影響する可能性があります。また、初診・(緊急性に乏しい)新たな症状・プラセンタ以外の注射点滴等、診察や準備に時間を要することが予想される場合は後日の受診をお願いすることがあります。
時間に余裕をもって来院いただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。
- 健康診断における就業区分判定について
- 健康診断個人票の「医師の意見」欄に記載する就業区分(通常勤務、就業制限、要休業)の判定は、健康診断結果(診断区分)に基づき、業務内容、職場環境等を照らし合わせて行う必要があるため、事業所の産業医の先生の業務です。
当院では「医師の意見」欄の記載等、就業の可否の判断ついては対応できませんので、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
- 保険請求に関する届出等
-
医療DX推進体制整備加算について
●医師等が診療を実施する診療室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
●マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
●電子カルテ情報共有システムの導入検討等を含め、医療DXにかかる取り組みを実施しています。
医療情報取得加算について
●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
一般名処方加算について
●現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。
明細書発行体制等加算について
●当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
●明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口でその旨お申し出下さい。
長期収載医薬品に対する選定療養制度について
●後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、調剤薬局において「特別の料金」(選定療養費、先発医薬品と後発医薬品の価値差の4分の1相当の料金)をお支払いいただくことになります。「特別の料金」は課税対象でるため、別途消費税が必要になります。先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合は「特別の料金」の対象外になります。
●皆様の保険料や税金で賄われている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品(ジェネリック医薬品)への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には、「特別の料金」としてご負担をお願いすることになりました。これにより医療機関の収入が増える訳ではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
開院日:2019年4月19日(金)
*お知らせ*病気の治療目的以外の美容目的の診療は
保険適用外になります。
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

当院の特徴CONCEPT

■丁寧な説明・インフォームドコンセント
観音中村クリニックでは、症状についてわかりやすく説明し、治療方針をご提示して、ご納得いただいた上で治療を進めてまいります。治療にはさまざまな方法がありますので、それぞれメリット・デメリットをしっかりとご説明し、お一人お一人に適した治療ができるように努めております。気になることがございましたら、いつでもお気軽にお声がけください。

■アンチエイジング診療
アンチエイジング診療に力を入れており、サプリメント外来、点滴療法、水素ガス吸入療法をご用意しております。患者様お一人お一人に合わせた治療法をご提案していきます。

■キッズルーム完備
お子さんが小さくてなかなか通えない…。そんな患者様も安心して治療を受けられるよう、キッズルームをご用意しました。退屈しがちなお子さんも、待ち時間を楽しくお過ごしいただけます。